←Back

←Back No.049

Next No.051→

文子の温泉探訪 No.050

温泉名称

小浜温泉「つたや旅館」

行った日

2023年10月15日

URL

https://tsutaya-ryokan.com/

島原・天草旅行の1泊目は島原。雲仙温泉か小浜温泉か迷ったけれど、翌日のスケジュールを考え小浜温泉にしました。宿泊サイトを検索し、布団ではなくベッドの方がいいなとこの宿にしました。
部屋はリニューアルしたばかりで新しかったですが、全体的になんか今一な感じでした。

小浜温泉は古くは713年「肥前風土記」に“高来(たかく)の峰の西南より、温泉の湧出するのが見ゆ”と記されています。
現在でも全国の温泉の中で熱量・温度とともに一位を誇り、町に30カ所もある源泉は温度100度の湯を一日に15,000トンも湧きだしています。
小浜温泉旅館組合HPより〜

チェックインしたとき、ちょうど日の入の時間ということで、部屋に入って直ぐに撮った写真。
ほとんど沈むところでした。

フロントでチェックイン後、自分で荷物を持って部屋へ。しばらくしたら係の人がきて部屋や館内の説明をされたけれど、お茶と菓子のサービスはなかったです。
コロナ禍でなるべく接触を避けるということから始まって、そのまま省力化が進んできている旅館が多いような気がします。

翌朝部屋の窓から撮った写真。
湯けむりが出ています。
海沿いには、105mの日本一長い足湯があります。

お部屋。
写真を撮り忘れたので、宿のホームページより拝借しました。

お風呂。
部屋はリニューアルしていたけれど、風呂は昔のままのようです。
泉質は海辺なのでやはり「ナトリウム塩化物泉」です。

こちらは夕食後に入った貸切風呂。
一人のんびりと入りました。

夕食。
伊勢海老のお造り付きを選びました。
島原半島近海で獲れるのかと尋ねたら、県内産の場合は五島から、そこで獲れないと他県産と言われました。
調べると、長崎県で伊勢海老漁が行われるのは、五島市、西海市、長崎市とありました。ということは、長崎と五島列島の間の海で獲れるということですね。
伊勢海老はお造りが一番!プリプリと甘くて美味しいです。

冷酒は隣の諫早市の「杵の川」という蔵元のもの。甘口なのでグイグイ呑めてしまいました。
お酒を呑むので、正直料理はお造りと前菜だけで充分なくらいで、残した料理もありました。

朝食。

←Back No.049

Next No.051→

↑ページトップ

 

←Back