←Back

←Back No.037

Next No.039→

文子の温泉探訪 No.038

温泉名称

昼神温泉「石苔亭いしだ」

行った日

2020年2月29日

URL

https://www.sekitaitei.com/

妹宛てに、母と妹が過去2回宿泊したことがある昼神温泉「石苔亭いしだ」からDMが来ていて、お得なプランがあったので、今年最初の温泉ということで予約しました。
世の中、新型コロナウィルスで出控えが起きているときでしたが、閉鎖空間で人が密集する場所があるわけでもないし、ということで出かけてきました。

昼神温泉は長野県南部の岐阜県に接する場所にあり、我が家からは短時間で行くことができ、母は10回近く、妹も今回が5回目と言っており、私も2回目で、前回は「はなや」という宿に宿泊していて、その様子は温泉探訪No.002にあります。
また、昼神温泉のある阿智村は、日本一の星空の村と環境省から認定されるほど星がきれいなことと、春の花桃が有名です。星空ナイトツアーが開催される時期にも来てみたいものです。花桃は、昨年のゴールデンウイークに見に来ています。

宿の入り口。
昼神温泉の各宿には藁で作った「湯屋守様」が飾ってありました。この神様は12月から3か月間飾られ、翌週の土曜日にお焚き上げを行って、天に帰ってもらうそうです。(なお、新型コロナウィルスの影響で、お焚き上げが延期されたそうです)

翌日撮ったので、結婚披露宴があり「寿」の看板があります。

庭園。
茶室もあるこの宿は、平屋建てという贅沢な造りになっています。

ロビーには能舞台があります。
ひな祭りの季節、能舞台には「二千体雛飾り」で約二千体の吊るし雛と約二百体のお雛様が飾ってありました。

中央には、宮崎駿監督に「ヤークー様」と名付けられた神様が飾ってありました。

ヤークー様。

ウェルカムドリンク。

部屋は庭を眺める15帖の和室。
「いしだ」では一番リーズナブルな部屋ですが、充分です。

お風呂。
泉質はアルカリ性単純硫黄泉。無色透明で多少ヌルヌル感があります。

お風呂の写真は宿のホームページより拝借しました。 一番下の写真は、貸切風呂です。家族3人で入っても十分な広さです。

夕食。
2月までの冬季限定のブイヤベース鍋を選択しました。

湯上り処兼ライブラリー。

暖炉の薪の火が落ち着きます。

朝食。
和食か洋食を選択でき、洋食にしました。

売店。
吊るし雛が数多く売っていましたが、いい値段するのにビックリ!

宿の前を流れる阿智川。
川沿いの木は花桃ではなく桜。あと一か月もしないうちに満開になるでしょう。

←Back No.037

Next No.039→

↑ページトップ

 

←Back