←Back

←Back No.021

Next No.023→

文子の温泉探訪 No.022

温泉名称

朝里川温泉「小樽旅亭蔵群」

行った日

2013年2月8日

URL

http://www.kuramure.com/

札幌雪まつりに行くことにし、1泊は温泉に泊まろうということになりました。お湯のいい温泉なら、札幌周辺では支笏湖丸駒温泉や定山渓温泉がありますが、妹が小樽に行きたいということで、7〜8年前、テレビ等で紹介されていた「蔵群」に泊まってみることにしました。

当時は予約が取れないようでしたが、今はそれほどでもないようです。

この宿の料金の特徴は、休前日も平日も同一で、オールインクルーシブ料金ということです。食事の時のドリンク代、冷蔵庫のドリンク代、バーやラウンジのドリンク代も含まれています。

旅館らしくない入口です。

20130209-022.jpg

フロント

20130208-065.jpg

ロビー。到着時ここで抹茶をいただきました。

20130208-034.jpg

 

 

20130209-018.jpg

部屋はフラットタイプとメゾネットタイプがあります。今回は高齢の母が一緒だったため、1階のフラットタイプを選択しました。

居間とツインベッドの寝室、和室の寝室の間取りです。

20130208-040.jpg

 

20130208-041.jpg

20130208-036.jpg

20130208-044.jpg

部屋風呂も温泉ですが、結局利用しませんでした。

20130208-037.jpg

20130208-038.jpg

デザイナーズ旅館ですが、機能性で落ちる面がいくつかありました。

特に、この洗面台が使いづらかったです。水が周りにはねてベチョベチョになるし、タオル掛けが隣のお風呂にしかなかったし・・・

 

川側の部屋の方が料金が高いのですが、窓からは川も外の景色も見えず、ただただ雪でした。

20130209-005.jpg

お風呂

弱アルカリ性低温泉で、特段特徴はありませんでした。

雪の中の露天風呂は気持ちいいだろうと思って入ったところ、当日は吹雪状態で、横殴りの雪がかかってくるので、早々に退散し、翌朝ゆっくり入りました。

20130209-004.jpg

20130209-002.jpg

20130209-003.jpg

館内の様子。

全体に間接照明のため、薄暗いです。

20130208-049.jpg

20130208-048.jpg

ライブラリー

20130208-067.jpg

バーですが、結局飲みませんでした。

20130209-020.jpg

カフェコーナー。ここで、アルコールの代わりにコーヒーを飲みました。

20130208-066.jpg

 

右は食事処で、すべて個室になっています。

20130209-024.jpg

蔵群献立.jpg

生ガキは苦手なので、焼いてもらいました。

20130208-051.jpg

 

20130208-052.jpg

20130208-053.jpg

20130208-054.jpg

20130208-055.jpg

最初からビールではなく、ワインにしました。

刺身のほたてがトロリとして美味しかったです。

 

20130208-056.jpg

20130208-057.jpg

 

肉になるので、赤ワインにします。

でも、このあたりでお腹がいっぱいになり、料理を残し始めました。素材をよくして、量が少ない料理を選択できるといいなと思いました。

20130208-058.jpg

20130208-059.jpg

20130208-060.jpg

20130208-061.jpg

20130208-062.jpg

20130208-063.jpg

20130208-064.jpg

朝食です。

20130209-012.jpg

 

20130209-013.jpg

←Back No.021

Next No.023→

↑ページトップ

 

←Back