文子の温泉探訪 No.021 |
|||
温泉名称 |
長良川温泉「十八楼」 |
||
行った日 |
2012年8月17日 |
||
URL |
|||
◆お盆に帰省した折に、長良川の鵜飼いを見に行くことにしました。車で1時間15分くらいのところですが、今まで行ったことがなかったです。1泊することとし、創業150余年のこの宿に泊まりました。このあたりは、長良川温泉といって温泉が湧き出ています。 |
|||
◆十八楼は長良川沿いにあり、すぐ下は鵜飼観覧船乗り場になっています。 |
|
||
|
|
||
◆長良川温泉は単純鉄冷鉱泉で、湧出口では透明ですが空気に触れると茶褐色になります。 |
|
||
◆食事は、鵜飼船で食べるコースと宿で食べるコースがありましたが、宿で食べました。 特に特徴はない一般的宿の食事です。 朝食はバイキングでした。 |
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
鮎雑炊です。 |
|
||
◆鵜飼は1300年ほど前から行われており起源は漁としての鵜飼ですが、現在は古典漁法を今に伝える観光としての鵜飼になっています。 |
◆食事後鵜飼船に乗ります。 |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
◆翌日、宿の近辺を散策しました。このあたりは「河原町」と呼ばれ、格子戸のある古い街並みが今も残っています。 一般に古い街並みというと、お土産屋さんや食事場所になっているところが多いのですが、ここは普通の民家がほとんどでした。 |
|
||
|
|
||
◆岐阜うちわのお店がありました。 |
|
||