文子の温泉探訪 No.011 |
|||
温泉名称 |
磯部わたかの温泉「はいふう」 |
||
行った日 |
2007年1月19日 |
||
URL |
|||
◆伊勢神宮へ初詣に行くついでに、前から気になっていた宿「はいふう」に泊まりました。「はいふう」は、近鉄電車の鵜方(三重県志摩市(旧・阿児町))で下車し、そこからバスで20分のわたかの渡船場まで行き、そして船で5分のわたかの島にあります。わたかの島というと、関西の人が雄琴温泉に持つイメージと同じイメージを名古屋の人は持っています(今はそのような歓楽街はないですが)。そこに、バリ風のイメージの女性やカップル向けの宿ができています。
◆内装は、ロビー等共有スペースはアジアンテイストで、BGMにはガムランの演奏が使用されていました。目の前は、的矢がきで有名な的矢湾が広がっており、リゾートぽく、ボケーっと過ごすのによいです。 |
|||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
◆部屋は、和室と洋室があり、どの部屋も海側に露天風呂がついています。私たちは洋室です。 |
|
||
|
|
||
◆食事は和洋折衷。そのため、アルコールはワインにしてみました。(ビーフシチューは食べている途中で写真を撮ったので、少しきたないです)量は少ないように思えますが、ふぐの唐揚げのころには、満腹になってしまいました。
◆朝食は、和食と洋食が選択できましたが、普段洋食派のため、洋食を選びました。 |
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
◆温泉は、隣にある姉妹旅館「福寿荘」にあるお風呂を利用します。海の近くですから、なめると塩辛い「塩化泉」です。 |
|
||
|
|
||