文子の温泉探訪 No.004 |
|||
温泉名称 |
神明温泉「湯元 すぎ嶋」 |
||
行った日 |
2003年9月26日 |
||
URL |
|||
◆岐阜県関市板取(岐阜市から車で約2時間)にある、神明温泉「湯元 すぎ嶋」に行きました。ここは美濃の山の中の日本のどこにでもあるような、のどかな田舎風景の「日本秘湯を守る会」の一軒宿です。 |
|||
|
◆宿は150年前に越後で建てられた建物を移築してつくられています。名古屋では人気の宿で、当日もTV局の人が取材の申込にきていました。 |
||
|
|
||
◆12部屋中囲炉裏付が10部屋あります。その中に土蔵の離れが2室あります。今回は奮発して離れに泊りました。1階は囲炉裏の間で2階がベッドルームというメゾネットタイプです。寒いときに囲炉裏で暖まったら雰囲気出るだろうな、なんて考えていました。 |
|
||
|
|
||
◆温泉はアルカリ性単純泉で、硫黄の臭いがかすかにしてヌルヌル感があります。お風呂は高谷槇を使った内風呂と、通路を歩いて行ったところに離れの露天風呂と貸切露天風呂があります。
泉温: 37度 湧出量:180g/分 無色透明、無臭、無味、ph値 8.88 |
|
||
|
|
||
◆食事は囲炉裏のある個室で食べます。 山の素材を使った会席料理です。囲炉裏には岩魚が串焼きされていて、板取村の名物・芋餅や名産の里芋、飛騨牛を炙って食べます。また、秋ということで、きのこ鍋も出ました。
|
|
||
|
|
||
|
◆日本秘湯を守る会の宿 スタンプ帳があり、3年間で10箇所宿泊すると、宿泊代が一泊無料になります。私にはとても無理です。 |
||
|
|||