←Back

←Back 初回訪問

文子の温泉探訪 No.053(再訪)

温泉名称

湯田中温泉「松籟荘」

行った日

2025年9月20日

URL

https://shoraiso.com/

旅ともさんと、今年も「小布施堂」の秋の1か月限定菓子「栗の点心 朱雀」を食べに行こうとなりました。
宿を探したのですが、いいなと思うところがなく、昨年泊まってよかった「松籟荘」を再訪することにしました。

まずは「栗の点心 朱雀」を食べるため小布施に寄ります。
今年は小布施堂本店の2階を予約しました。

「栗の点心 朱雀」。
いつものことながら、栗そのものの味で美味しい!
これがランチ代わりです。

「松籟荘」のお茶菓子は、抹茶に焼き芋羊羹でした。

お部屋。
松籟荘は僅か5部屋のみの宿です。1階は純和室2室と和洋室1室、2階にツインベッドの部屋が2室あります。
前回は2階の「こまくさ」でしたが、今回は「しゃくなげ」を予約しました。ベッドが置いてある部屋が「こまくさ」は畳敷きでしたが、「しゃくなげ」はフローリングでした。

居間。
松本家具が素敵です。

寝室。

坪庭。

水回りは洗面所、シャワールーム、源泉かけ流しの露天風呂と続きます。

夕食。
食事は1階の専用個室で食べます。

「初秋」と名付けられた料理は、ドライアイスで雲海をイメージしていました。
前菜は大根で菊を作っています。秋を感じさせる盛り付けで、和食でしか表現できないと思います。
日本酒は中野市の「丸世酒造店」の「勢政宗」で、豊潤で美味しかったです。
お刺身の写真を撮り忘れています。

「十八番」と「見せ所」は昨年と同じく、信州そばと目の前で焼いてくれるステーキでした。
そして新栗のご飯。小布施の栗ではないけれど、長野県産の栗だそうです。小布施の栗は9割以上小布施の栗菓子の店が仕入れてしまい、出回らないそうです。
お腹がはちきれるほどではないけれど、お腹いっぱいになる美味しい料理です。

朝食。
女将さんの手書きのメニュー。

湯田中から長野へ戻る列車は昨年も乗った、小田急ロマンスカーを払い下げた長野電鉄の特急「のんびり ゆけむり号」でした。
この列車は普段よりゆっくりと走り、車内アナウンスで沿線説明があります。

先頭車両の一番前に座ることができ、今まで車窓をじっくりと見ることがなかったけれど、しっかりと見ることができました。

千曲川の鉄橋で停車し、千曲川の説明がありました。でも、ほとんど聞こえませんでした。

←Back 初回訪問

↑ページトップ

 

←Back