←Back

←Back No.026

Next No.028→

文子の温泉探訪 No.027

温泉名称

新穂高温泉「槍見館」

行った日

2016年11月4日

URL

http://www.yarimikan.com/

ずいぶん温泉に行っていないなぁ〜と思い、数回行ったことのある奥飛騨温泉郷に行くことにしました。宿探しはまずは「秘湯を守る会(http://www.hitou.or.jp/)」から探します。今回は新穂高温泉「槍見館」なら露天風呂がたくさんあっていいかなと選択しました。

ちょうど紅葉の時期に重なりました。前日は冬型で山は雪だったのですが、滞在の2日間は快晴となり、空の青さに雪の槍ヶ岳、大喰岳(おおばみだけ)、中岳が映え、さらに紅葉がきれいでした。しかし、今年は暑かったこともあり、赤がきれいな赤ではなく焼けた色となって見栄えはよくなかったです。

宿へのアプローチ

DSC_0073.jpg

フロント周辺

page1.jpg

館内

築200年の古民家を新潟から移築したそうです。

page2.jpg

室内

page3.jpg

室内の窓からは槍ヶ岳がよく見えました。

夕方の槍ヶ岳です。

DSC_0081.jpg

DSC_0080.jpg

DSC_0113.jpg

穂高岳方面

20161104-033.jpg

朝の槍ヶ岳

20161105-004.jpg

望遠にすると無数のテントが見えました。

20161105-008.jpg

新穂高ロープウェイも見えました。

20161105-020.jpg

お風呂

槍見館には内風呂1つ、混浴露天風呂2つ、女性専用露天風呂1つ、貸切風呂4つあります。

20161104-041.jpg

露天風呂は内風呂には接してはおらず、河原の方に足場の悪い道を下っていかないといけません。

DSC_0139.jpg

混浴露天風呂・槍見の湯
混浴ですが朝7〜9時は女性専用になります。また、女性には湯あみ着があるので着用して入浴できます。
露天風呂は空気にあたるため源泉は65度あってもぬるかったです。湯ざめしそうで、内風呂に入りなおしてあたたまりました。

DSC_0132.jpg

混浴露天風呂・まんてんの湯
こちらは結局入らなかったですが、人がいないときに写真だけ撮りました。

DSC_0092.jpg

混浴露天風呂・まんてんの湯

DSC_0093.jpg

貸切風呂

渓流の湯と森の湯。森の湯にはブランコ、すべり台がありました!

page4.jpg

貸切風呂

内風呂のほたるの湯が暖かくて良かったです。
そして幡隆の湯と足湯。
幡隆の湯も入りましたがぬるかった〜

page5.jpg

夕食

20161104-043.jpg

page6.jpg

page7.jpg

朝食
コンロの上にあるのはこの地方の郷土料理の漬物ステーキ。

page8.jpg

宿の庭の紅葉。
青葉が多いのでこれから赤くなるのかと尋ねたら、もう終わりだそうです。やはり今年の紅葉は今一つのようです。

20161105-024.jpg

宿の庭から見えた槍ヶ岳。
今日も快晴!!

20161105-026.jpg

宿を出てすぐの地獄平砂防堰堤近くから見た槍ヶ岳

DSC_0171.jpg

DSC_0169.jpg

DSC_0177.jpg

国道158号を奥飛騨温泉郷を抜け高山市街へ向かう途中に見つけた銚子の滝。

20161105-041.jpg

さらに高山市街へ行ったところにあった、荒川家住宅。
国の重要文化財に指定されている約220年前の豪農の住宅。2階は蚕部屋です。管理するおばちゃんが楽しい人でした。

20161105-050.jpg

←Back No.026

Next No.028→

↑ページトップ

 

←Back