文子の温泉探訪 No.007 |
|||
温泉名称 |
別所温泉「柏屋別荘」 |
||
行った日 |
2004年7月2日 |
||
URL |
2017年4月、破産により廃業 |
||
◆信州上田にある別所温泉の「柏屋別荘」に行きました。別所温泉は信州で最も古い歴史をもつ温泉のひとつで平安時代の和歌集にも出てくるそうです。
◆別所温泉のある上田・塩田平は、信州の鎌倉と呼ばれ、有数な文化財の密集地域です。日本でただ一つしかない安楽寺八角三重塔(国宝)をはじめとし、中部日本最古の建築の中禅寺薬師堂(国指定重要文化財)、石造多宝塔としては全国に二つしか指定されていない常楽寺の多宝塔(国指定重要文化財)、信州最古の仏像の一つである長福寺の"夢殿観音"(国指定重要文化財)、"未完成の完成塔"という名で知られる前山寺の三重塔(国指定重要文化財)といった国宝・重文・県宝級の文化財があり、私も全部ではないですが、安楽寺・中禅寺薬師堂・前山寺をまわってきました。また、温泉街にある北向観音は長野の善光寺の南向と向かいあっていることから名付けられたそうです。 |
|||
|
|
||
|
|
||
◆宿は木造4階建ての本館のほか離れが中庭を囲んで建っています。過去川端康成・有島武郎・北原白秋ら文人や著名人が宿泊している歴史ある宿です。私たちは本館に泊りましたが、木造ですのでエレベータはありません。実はこの宿、10数年前に泊ったことがあり、そのときと外観は変わっていませんが、ロビーのある1階やお風呂はすっかり変わっていて、全館畳敷きになっていました。お茶受けの白玉あんみつが美味しかった〜(^-^) |
|
||
|
|
||
|
◆左下は、大正ロマン風のレトロな貸切風呂です。 |
||
|
|
||
◆食事は個室食事処で食べます。板長は「関西調理師柏友会」と書いてあるとおり関西風です。夏なので鮎がメインで、美味しかったですが、次の料理を出すタイミングが早くて、それとなく給仕する若い女の子に言ったのですが慣れていないのか、わかってもらえなかったようです。お酒を飲む私たちはどうも、食べるペースが遅くなってしまいます。また、一番下は朝食です。朝食のとき、女将が挨拶に来たのですが、この女将の口上が早口で機械的で好きになれませんでした。宿の従業員は素朴で親切でよかったのですが・・・ |
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||