|
|||
文子の温泉探訪 No.001 |
|||
温泉名称 |
輪島温泉郷 ねぶた温泉「能登の庄」 |
||
行った日 |
1997年10月22日 |
||
URL |
|||
◆JTBに行って輪島へ行きたいと言ったら、JTBの社員が「私もこの間行ってきましたが、絶対にお奨めです!」と言われ、値段は平日2万5千円もしましたが、泊ってみることにしました。 |
|||
◆輪島中心部より国道249号線を曽々木海岸方面へ向かって車で10分ぐらいの処にある一軒宿。宿の中は畳敷きで素足で歩くことができ、女性は浴衣を選ぶことができます。 今はあちこちの宿で浴衣選択のサービスが取り入れられ、畳敷きの宿も多くありますが、当時はとても珍しく始めての経験でした。
◆写真をほとんど撮っていなかったので、宿のホームページより写真を拝借しています。 |
◆ねぶた温泉は『寝豚』という字が示すように、昔、弘法大師が能登巡錫の折、傷ついた猪が湯だまりに寝ころんで傷を癒している姿を見て、この温泉の効能を察し、入浴をすすめた事に由来しているそうです。
◆到着早々、お風呂に直行!…とてもヌルヌルして最高に気持ちいい〜。お湯はPH10.5の高質天然アルカリ性泉質温泉で、その効能は外傷・皮膚病・痔・疲労回復・運動障害・神経症・胃腸病等によく効き、特に湯疲れ・湯ざめをしにくいのが特徴だそうです。 またツルツルとすべるような湯触りは、古い角質を取り除き、しっとりとした美しい肌をつくる美容効果があるといわれています。私も湯上り美人になりましたが、効果を持続させるには毎日入らないといけないらしい・・・。輪島にこんないい温泉があるなんて知りませんでした。 |
||
|
|||
|
|||
◆そして、料理は囲炉裏端で、輪島塗の器で新鮮な魚が食べられます。囲炉裏付の個室にて能登の旬の食材を使ったお料理を炉端焼きでいただきます。炭火のはぜる音、囲炉裏端でじっくりと焼かれた魚介類の芳ばしい匂いに、旅の風情も最高潮。 |
|||
|
|||
◆客室は全室オーシャンビュー。広々とした明るい間取りの和室です。窓の外は時間と共に色が変わっていく海。また、今回は平日で宿泊客がいなかったためか、二部屋もある立派な部屋でどうやって使うんだぁと困ってしまうほどでした。 この宿、絶対にお奨め! 是非再訪したいと思う、一押しの宿です。
|
|
||
|
|||