THE WORLD HERITAGE North America No.name01 |
|||
国名 |
アメリカ合衆国 |
||
遺跡名称 |
自由の女神像 |
||
登録年・遺産種別 |
1984年・文化遺産 |
||
訪問日 |
1991年1月3日 |
||
備考 |
|||
|
■自由の女神像(The Statue of Liberty)はアメリカ合衆国のニューヨーク港内、リバティ島にある像で正式名称は、Liberty Enlightening the World(世界を照らす自由)。アメリカの独立100周年を記念して、独立を支援したフランス人民の募金によって贈呈され、1886年に完成した。アメリカの自由、民主主義の象徴であるとともに、19世紀末以来絶えることなく世界各地からアメリカにやってくる移民にとって、新天地の象徴ともなっている灯台でもある。
■像の高さは46.05m(152フィート)、台座部分も含めると93m(305フィート)、重さは225t。
■女神は、右手では純金で形作られた炎を擁するたいまつを空高く掲げ、左手には「1776年7月4日」(アメリカ合衆国の独立記念日)とローマ数字で刻印されている銘板を持っている。足元には引きちぎられた鎖と足かせがあり、これを女神が踏みつけている。全ての弾圧、抑圧からの解放と、人類は皆自由で平等であることを象徴している。女神がかぶっている王冠には7つの突起 (spoke)がある。これは、7つの大陸と7つの海を表している。 |
||
■ニューヨーク自由旅行の私は、リバティ島には上陸せず、スタッテン島行きフェリーから見ました。 |
|
||