THE WORLD HERITAGE Europe No.europe31 |
|||||
国名 |
オーストリア |
||||
遺跡名称 |
ウィーン歴史地区 |
||||
登録年・遺産種別 |
2001年・文化遺産 |
||||
訪問日 |
2023年9月7〜8日 |
||||
備考 |
ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/) |
||||
■オーストリアの首都ウィーンは、古代ローマ時代からの歴史を持ち、その旧市街には様々な時代に立てられた様々な建築様式の建造物群が現存します。 ■ウィーン中心部全体が指定されているのですが、ここでは今回写真に収めた著名な構成資産を紹介します。 |
|||||
■ホーフブルク宮殿 13世紀頃に建設後、ハプスブルク家の歴代オーストリア皇帝が住む宮殿となり、その後も増改築を繰り返し1918年までオーストリア=ハンガリー帝国の皇帝の宮殿として使われました。 |
イラスト図はガイドブック『るるぶ(ウィーン・プラハ・ブダペスト)』より |
||||
|
■旧王宮。 |
||||
■旧王宮中庭のフランツ1世像。 |
|
||||
|
■スイス宮。 |
||||
■新王宮。 |
|
||||
|
■オーストリア国立図書館。 |
||||
|
|||||
■シュテファン大聖堂 14世紀に建てられたゴシック様式の大聖堂です。 |
|
||||
|
|
||||
|
■説教壇。 |
||||
■ウィーン国立歌劇場 1869年に完成したネオ・ルネサンス様式の劇場です。こけら落としとしてモーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の上演が行われました。 |
|
||||
■ベルヴェデーレ宮殿 18世紀にハプスブルク家に仕えた貴族オイゲンが建てたバロック様式の宮殿です。 |
|
||||
|
■庭を挟んで向こうに下宮があります。 |
||||
■上宮2階から見た庭。 |
|
||||
|
■上宮入口。 |
||||
■上宮内部。 |
|||||
|
|
||||
■国会議事堂 1883年に完成。民主主義発祥の地ギリシャにちなんで古代ギリシャ神殿風の建物です。 |
|
||||
■ウィーン市庁舎 1872年から1883年にかけて建てられたネオ・ゴシック建築の建物です。 |
|
||||
■ブルク劇場 最初の建物はウィーンの宮廷劇場として1741年に完成しました。現在の位置には1888年に移りましたが、1945年の爆撃と火災で焼失し1955年に再建されました。 |
|
||||
■美術史美術館 1891年に開館し、ネオ・ルネサンス様式の建物です。 |
|
||||
■自然史博物館 1889年にマリア・テレジアの夫フランツ1世のコレクションを公開したことに始まります。 |
|
||||
|
■対になって建つ美術史美術館(左)と自然史博物館。 |
||||