THE WORLD HERITAGE Europe No.europe28 |
|||||
国名 |
マルタ |
||||
遺跡名称 |
ヴァレッタ市街 |
||||
登録年・遺産種別 |
1980年・文化遺産 |
||||
訪問日 |
2019年7月15日 |
||||
備考 |
|||||
■マルタ共和国の首都ヴァレッタは「ルネサンスの理想都市」とまで称えられ、街自体が世界遺産に登録されています。 航空写真図はガイドブック『地球の歩き方Plat』より |
|||||
■海上から見るヴァレッタ。 |
|
||||
|
|||||
■シティ・ゲート。 |
|
||||
|
■分厚い土塁。 |
||||
■深い堀。 |
|
||||
|
■真っ直ぐ、海岸に続く道。 |
||||
■聖ヨハネ大聖堂(1578年完成) 外観は豪華というわけではありません。 |
|
||||
|
■内装は金箔で非常豪華な装飾品で飾られています。騎士団の豊かさがわかります。 |
||||
■中央祭壇。 |
■大理石の床は、騎士団員の墓碑になっています。 |
||||
|
■ポルトガル(カスティーリャ)の礼拝堂。 |
||||
■騎士団長の宮殿(1574年完成) 騎士団長の公邸だった建物で、現在は大統領府になっています。以前は国会議事堂としても使われていたそうですが、現在は国会議事堂はシティ・ゲート近くに新たに建てられました。 |
|
||||
|
■絶賛修復工事中・・・ |
||||
■黄色の間。 |
|
||||
|
■現在は黄色の間で大統領が謁見するそうです。 |
||||
■赤の間。 |
|
||||
■聖エルモ砦 ヴァレッタ市街の先端が聖エルモ砦で、マルタ大包囲戦前にオスマン帝国の侵攻に備え建設していました。大包囲戦では1ヶ月にわたってオスマン軍の攻撃を凌ぎましたが、最終的には陥落してしまいます。しかし、この砦で必死に抵抗したことによりスペイン援軍が間に合い、マルタ騎士団は勝利を手にすることになりました。 |
|
||||
■オーベルジュ・ドゥ・カスティーユ(1574年完成) ポルトガル出身の騎士団の宿泊所だった建物で、現在は首相官邸になっています。 |
|
||||
|
|||||