THE WORLD HERITAGE Europe No.europe27 |
|||||
国名 |
マルタ |
||||
遺跡名称 |
マルタの巨石神殿群 |
||||
登録年・遺産種別 |
1980年/1992年拡張・文化遺産 |
||||
訪問日 |
2019年7月11日(ハジャール・イム神殿) |
||||
備考 |
|||||
■マルタの巨石神殿群は、マルタ島、ゴゾ島内で発見された人類最古の石造建築物で、20世紀までに約30の巨石神殿が確認され、そのうち6神殿が世界遺産として登録されています。建造は紀元前4500年から2000年頃とされています。 |
|||||
■ハジャール・イム神殿 紀元前2800年頃の神殿で、写真のような全体像だったそうです。 |
|
||||
|
■ここで発見された、女性の裸体像。これはレプリカで本物は、ヴァレッタの考古学博物館に展示されています。 |
||||
■保存、保護のためにテントに覆われています。 |
|
||||
|
■入口。 |
||||
■ウィンドーストーン。 |
|
||||
|
■手前は祭壇と考えられているそうです。 |
||||
■「神託の間」だそうです。 |
|
||||
|
■無人島が見えます。古代の人も、この海と島を眺めたんだろうなぁ〜と考えると不思議な感じ。 |
||||
■神殿の中で一番背が高い石と、重い石との説明があります。 |
|
||||
|
|
||||
■ジュガンティーヤ神殿 マルタ語で「巨人の塔」を意味し、マルタにある巨石神殿群の中でも最古のものです。石の積み方が不揃いで、500年ほど後に造られた上のハジャール・イム神殿では、石の積み方が進歩していることがわかります。 |
|
||||
|
■右正面方向よりの神殿全体。 |
||||
■左側入口。 |
|
||||
|
■右側入口。 |
||||
■最古の建造物の内部。 |
|
||||
|
|||||
|
|||||
|
■右側建物の石には貝が残っています。 |
||||