THE WORLD HERITAGE Europe No.europe26 |
|||||
国名 |
ポルトガル |
||||
遺跡名称 |
シントラの文化的景観 |
||||
登録年・遺産種別 |
1995年・文化遺産 |
||||
訪問日 |
2018年6月13日 |
||||
備考 |
|||||
■シントラはリスボンから北西約30kmのところにあり、その歴史は8〜9世紀、イベリア半島に進出したイスラム教徒のムーア人が城を建設したことに始まり、ムーア人からリスボンを奪回した初代ポルトガル王アフォンソ1世により1147年ポルトガル王国に併合されました。14世紀頃にはポルトガル王室の夏の避暑地となり、19世紀以降は王侯貴族らが豪華な館を建て、この地に残されている建造物を含めた街の景観自体が「シントラの文化的景観」として世界遺産に認定されています。 |
|||||
■ムーア人の城壁 8〜9世紀ムーア人が築いた城跡で現在は城壁のみが残っています。 |
|
||||
|
■王宮 13世紀末イスラム教徒が残した建物をディニス1世が整備し、その後15世紀初頭にエンリケ航海王子の父ジョアン1世が夏の離宮として大幅に増改築、16世紀にはマヌエル1世が大航海時代の発見による富を惜しげもなくつぎ込んで増築した宮殿です。 |
||||
■白鳥の間。 |
|
||||
|
■白鳥の間のアズレージョ。 |
||||
■カササギの間。 |
|
||||
|
■カササギを拡大します。 |
||||
■カササギの間のアズレージョ。 |
|
||||
|
■ドン・セバスティアンの部屋。 |
||||
■紋章の間。 |
|||||
■天井。真ん中が自身の紋章です。 |
■ヴァスコ・ダ・ガマの紋章。 |
||||
■紋章の間のアズレージョは18世紀のものです。 |
|
||||
|
■礼拝堂。 |
||||
■アラブの間の噴水。 |
|
||||
|
■アラブの間のアズレージョ。 |
||||
■厨房。 |
|
||||
|
■煙突。 |
||||
■大広間。 |
|
||||
|
■大広間のアズレージョ。 |
||||