THE WORLD HERITAGE Europe No.europe22 |
|||||
国名 |
ポルトガル |
||||
遺跡名称 |
リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 |
||||
登録年・遺産種別 |
1983年・文化遺産 |
||||
訪問日 |
2018年6月9日 |
||||
備考 |
|||||
■ポルトガルと言えば、かつて「大航海時代」に栄華を極めたことで有名ですが、この時代の記憶をとどめる文化遺産であることが評価され、ジェロニモス修道院とベレンの塔はポルトガルの最初の世界遺産の一つとなりました。 |
|||||
■ジェロニモス修道院 1502年、マヌエル1世はインド航海路を切り開いたエンリケ航海王子とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を讃え、また新天地開拓へと繰り出していく航海の安全を祈願して、ベレンにジェロニモス修道院の建設を開始しました。主要部分は1551年までに完成しましたが、工事が完全に終了するのはそれから1世紀後のことでした。 |
|
||||
|
■大航海時代の富を惜しげもなくつぎ込んで建築され、マヌエル様式(15世紀後半から16世紀のポルトガルで流行した建築様式)の最高傑作ともいわれています。 |
||||
■サンタマリア教会。 修道院付属の教会で、礼拝堂にはマヌエル1世以後の王家の霊廟があります。 |
|
||||
■婚礼シーンを描くステンドグラス。 |
|
||||
■ヴァスコ・ダ・ガマの棺。 |
■ポルトガルを代表する詩人ルイス・デ・カモンイスの棺。 |
||||
■回廊。 |
|
||||
|
|||||
|
|||||
■食堂。 |
|
||||
■ベレンの塔 テージョ川を行き交う船を監視 し、河口を守る要塞としてマヌエル1世が建設を命じ、1515年に着工し1520年に完成しました。 |
|
||||