THE WORLD HERITAGE Europe No.europe13 |
|||
国名 |
イタリア |
||
遺跡名称 |
ヴェネツィアとその潟 |
||
登録年・遺産種別 |
1987年・文化遺産 |
||
訪問日 |
2013年7月29日〜31日 |
||
備考 |
|||
■ヴェネツィアは、アドリア海の118の島の上に造られた水の都で、176の運河と400余の橋で島を結んでいる。9世紀に聖マルコの遺体がエジプトから移されると発展しはじめ、15〜16世紀には、胡椒などの香辛料、絹、銀などの貿易で強国を築き、東西文明の結接点となった。 |
|||
■サン・マルコ広場 ヴェネツィアの表玄関で街の中心。ナポレオンが「世界で最も美しい広場」と評したといわれています。 |
|
||
■サン・マルコ大聖堂 元々は9世紀に聖マルコの遺体を納めるために造られた寺院であるが、1090年代に改築したビザンティン建築の大聖堂。現在は大聖堂(ドゥオーモ)であるが、建築当時はドゥオーモではなく、ヴェネツィア共和国総督の礼拝堂でした。 |
■サン・マルコ鐘楼 1514年に現在の形で完成したが、1902年に崩壊したため1912年に再建されました。 |
||
■ドゥカーレ宮殿 ヴェネツィア共和国の総督公邸として8世紀に創建され、その後火災などにより15世紀に現在の形に改修されたゴシック建築の建物。 |
■リアルト橋 カナル・グランデ(ヴェネツィア中心を流れる大運河)に架かる4つの橋のうち最も古く、商業の中心地となっています。 |
||
■カナル・グランデの建築群 世界でもっとも美しい通りとも呼ばれ、運河の両岸にはロマネスク、ゴシック、ルネッサンス、バロックと様々な様式の建築が建ち並びます。 |
|
||