THE WORLD HERITAGE Europe No.europe09 |
|||
国名 |
フランス |
||
遺跡名称 |
アヴィニョンの歴史地区:法王庁宮殿、司教建造物群とアヴィニョンの橋 |
||
登録年・遺産種別 |
1995年・文化遺産 |
||
訪問日 |
2012年9月24日 |
||
備考 |
|||
■アヴィニョンの歴史地区:法王庁宮殿、司教建造物群とアヴィニョンの橋は南フランスの都市アヴィニョンの景観のうち、法王庁宮殿とその周辺、すなわちプチ・パレ(小宮殿)、ノートルダム・デ・ドン大聖堂、アヴィニョン橋、一部の城壁などを対象とする。 |
|||
■法王庁宮殿 カトリック・ローマ法王とフランス王の権力闘争の結果、法王はフランス王の言いなりとなって、法王庁がローマからアヴィニョンに移されていた時期(1309年 - 1377年 アヴィニョン捕囚時代と言われる)があり、その時に建造された宮殿である。
■法王が民衆に顔を見せたバルコニー |
■回廊 |
||
■大食堂(ロマネスク様式の天井です) |
■八角形の排気フード |
||
■礼拝堂(ゴシック様式の天井です) |
|
||
■プチ・パレ(小宮殿) 14世紀に建てられた司教館。 |
|
||
■ノートルダム・デ・ドン大聖堂 12世紀半ばに建造されたロマネスク様式の教会堂だが、何度となく改修されている。現在、ひときわ高い西側の鐘楼の頂上で黄金に輝く聖母像は、1859年に据え付けられたものである。 |
|
||
■城壁 アヴィニョンは城壁に囲まれています。 |
|
||
■アヴィニョン橋 サン・ベネゼ橋は一般にはアヴィニョンの橋として知られています。
誰もが知っている「アヴィニョンの橋の上で踊ろよ踊ろよ♪」という歌で有名な橋です。 |
|
||
城壁のすぐ外から橋が出ていることがわかります。 |
途中で途切れた橋。 |
||