←Back

THE WORLD HERITAGE  Europe  No.europe02

国名

フランス

遺跡名称

ヴェルサイユ宮殿と庭園

登録年・遺産種別

1979年/2007年拡張・文化遺産

訪問日

2011年9月25日

備考

ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/)

20110925-021.jpg

ヴェルサイユ宮殿

フランス国王ルイ14世(1638年 - 1715年 在位1643年 - 1715年)が建てた代表的なバロック建築の宮殿である。パリの南西22キロに位置するイヴリーヌ県ヴェルサイユにある。1661年に着工し完成まで約50年を要し、フランス絶対王政の象徴的建造物ともいわれるその豪華さと完成度で世界中の宮殿に模倣された。ルイ14世をはじめとした王族と、その臣下が共に住むヴェルサイユ宮殿においては、生活のすべてが絶対王政の実現のために利用された。

 

20110925-030.jpg

20110925-023.jpg

噴水庭園

宮殿よりも噴水庭園のほうが建設に労力がかかり、宮殿建設の25,000人に対し、36,000人が投入されている。
ヴェルサイユには近くに水を引く高地がないため、ルイ14世は10km離れたセーヌ川の川岸にマルリーの機械と呼ばれる巨大な揚水装置を設置し、堤の上に水を上げさせた。そして古代ローマに倣って水道橋を作って、水をヴェルサイユまで運び、巨大な貯水槽に溜め込んだ。こうして水なき地で常に水を噴き上げる噴水庭園を完成させ、自然をも変える力を周囲に示した。

20110925-056.jpg

 

20110925-025.jpg

20110925-043.jpg

20110925-067.jpg

20110925-068.jpg

■王室礼拝堂

20110925-034.jpg

■ヘラクレスの間

20110925-036.jpg

■マルスの間

20110925-047.jpg

■鏡の回廊

この回廊は、儀式や外国の賓客を謁見するために使われた。第一次世界大戦後の対ドイツとの講和条約であるヴェルサイユ条約が調印された場所でもある。
鏡の間にはたくさんの銀製品が飾られていたというが、ルイ14世は晩年になって、スペインとの王位継承争いが続いて戦費の捻出に困り、破産を免れるためにこれらを売って戦費に充てたという。

20110925-053.jpg

20110925-065.jpg

 

20110925-059.jpg

■王の寝室

20110925-063.jpg

■王妃の寝室

最後の国王ルイ16世の妃、マリー・アントワネットも、この宮殿で贅沢三昧暮らしたそうです。(最後はギロチンで37歳で処刑されますが…)

20110925-071.jpg

↑ページトップ

 

←Back