←Back

THE WORLD HERITAGE  Asia  No.asia23

国名

ベトナム

遺跡名称

ホイアンの古い町並み

登録年・遺産種別

1999年・文化遺産

訪問日

2016年06月18、20日

備考

ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/)

■ホイアンは16世紀末以降、ポルトガル人、オランダ人、中国人、日本人が来航し国際貿易港として繁栄しました。ホイアンには大規模な日本人街や中国人街が形成され、1623年にはオランダ東インド会社の商館も設けられるなど繁栄を誇りましたが、間もなく江戸幕府の鎖国により、日本人の往来が途絶え、オランダの商館も1639年に閉鎖され、繁栄は失われていきました。

■一方で、街並みは残され、ベトナム戦争時代に破壊されることもなく、現在に至るまで当時の繁栄ぶりを今に伝え、世界遺産として登録されました。

20160620-065.jpg

来遠橋(日本橋)
中国風の屋根付橋ですが、1593年に日本人が建設したと伝えられ、2万ドン札の裏側にも印刷されており、ホイアン観光の象徴になっています。

20160618-043.jpg

■夜はライトアップされます。

20160618-037.jpg

■橋の内部

20160620-005.jpg

■橋の上にはお堂があります。

20160620-013.jpg

フーンフンの家
200年以上も前に、シルクやガラス等の貿易商人の家として建てられた木造建築です。

20160620-007.jpg

ドゥックアンの家

20160620-022.jpg

■昔は薬を扱っていたということで、入口に薬のタンスがありました。

20160620-016.jpg

■中庭があります。

20160620-021.jpg

20160620-031.jpg

中華会館

福建會館
ホイアンの中でも1、2を争う規模の會館で、17世紀に福建省から来た中国人が建設しました。

20160620-035.jpg

20160620-037.jpg

20160620-039.jpg

■螺旋状の線香。日本人が奉納した物もありました。

20160620-042.jpg

■航海安全を願うために天后聖母が祀られています。

20160620-044.jpg

20160620-060.jpg

クアンタンの家

20160620-062.jpg

廣肇会館
中国の広州と肇慶出身者の同郷人集会所で、1786年に建てられました。

20160620-068.jpg

20160620-070.jpg

↑ページトップ

 

←Back