THE WORLD HERITAGE Asia No.asia18 |
|||
国名 |
日本 |
||
遺跡名称 |
石見銀山遺跡とその文化的景観 |
||
登録年・遺産種別 |
2007年・文化遺産 |
||
訪問日 |
2014年06月29日 |
||
備考 |
|||
|
■石見銀山は島根県大田市にあり、1526年に九州博多の豪商神屋寿禎(かみやじゅてい)によって発見されて以来、1923年の休山まで約400年にわたって採掘されてきた日本を代表する鉱山遺跡です。 |
||
|
|
||
■大森の町並み |
|
||
|
■石見銀山は、産業遺産ということで、「これが世界遺産!!」というような見てわかるものはありません。銀山として「山を崩したり森林を伐採したりせず、狭い坑道を掘り進んで採掘するという、環境に配慮した生産方式」が評価されて世界遺産となったそうです。そのため、観光客に開放している坑道までは徒歩30分以上かかり、坑道も模型で説明があるわけでもないです。 |
||