←Back

THE WORLD HERITAGE  Asia  No.asia12

国名

中国

遺跡名称

明・清王朝の皇帝墓群

登録年・遺産種別

2000年/2003年、2004年拡張・文化遺産

訪問日

2007年9月23日(明の十三陵)

備考

ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/)

20070923-112

■明・清王朝の皇帝墓群は、中国の古代王朝である明と清ならびに清の前身後金の25人の皇帝の陵墓を含む、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された物件の総称。2000年に最初の3件が登録されたのち、2003年と2004年に数件ずつの追加登録がなされている。

20070923-124

■登録された陵墓は以下のとおり

場所

陵墓名

説明

登録年

湖北省

明顕陵

明の嘉靖帝の父の陵墓

2000年

河北省

清東陵

清の5人の皇帝の陵墓群

2000年

清西陵

清の4人の皇帝の陵墓群

2000年

北京市

明の十三陵

明の13人の皇帝の陵墓群

2003年

江蘇省

明孝陵

明の洪武帝の陵墓

2003年

常遇春墓、仇成墓、呉良墓、呉禎墓、徐達墓、李文忠墓

孝陵周辺に葬られた功臣の墓群

2003年

遼寧省

永陵

後金のヌルハチの先祖4代の陵墓

2004年

東陵(福陵)

後金のヌルハチ皇帝の陵墓

2004年

北陵(昭陵)

後金のホンタイジ皇帝の陵墓

2004年

明の十三陵

今回訪れた明の十三陵とは、中国の北京昌平区天寿山にある明代の皇帝、后妃の陵墓群である。成祖永楽帝以後の皇帝13代の皇帝の陵墓があるため、この通称がある。

20070923-125

20070923-130

■北京の中心から北西へ約50km、昌平県の天寿山南麓に広がるのが「明の十三陵」である。
そこは文字どおり、15世紀初頭の明朝の3代皇帝「永楽帝」から7代皇帝を除く、16代皇帝まで13人の陵墓が散在している。 しかし現在一般公開されているのは、「永楽帝」の陵墓である「長陵」、隆慶帝の陵墓「昭陵」、そしてここ14代皇帝である「万歴帝」の陵墓「定陵」の3つだけである。このうち定陵は発掘され内部は地下宮殿として公開されている。

■定陵の特徴は地下数10mに作られた地下墳墓にある。 この地下墳墓へは階段で下りる。
この地下墳墓はいくつかの部屋に仕切られ、それぞれに竜の飾りの付いた皇帝の玉座、鳳凰の飾りが付いた皇后の玉座、そして万暦帝とその皇后の柩などが安置されている。

20070923-134

20070923-138

■これらの周りには日本で言うとお賽銭・・・現地では何というのか知らないが・・・、たくさんの紙幣が投げ込まれている。 日本のように箱ではなく、そのまんま地面に投げ込まれている。
この地下墳墓からは、これまでに貴重な副葬品や遺骨など貴重な歴史的資料が数千点発見されているそうだ。この地下墳墓は、床から壁面そして天井に至るまで大理石で作られている。しかもその造作は精緻で、壁面は寸分の隙間もなく石が積み上げられ、また天井部は見事なアーチを描いている。
この大理石をふんだんに使用した贅沢な定陵の建設が、後年、明の財政をひっ迫させたともいわれている。

asia12_image008 asia12_image010 asia12_image012

20070923-169

 

↑ページトップ

 

←Back