←Back

THE WORLD HERITAGE  Asia  No.asia01

国名

韓国

遺跡名称

華城(かじょう、화성、ファソン)

登録年・遺産種別

1997年・文化遺産

訪問日

2004年12月11日

備考

ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/wiki/)

asia01_image001

■華城(かじょう、ファソン)は韓国京畿道水原市にある李氏朝鮮時代の城塞遺跡。

asia01_image002.jpg

asia01_image003

■18世紀末に朝鮮王朝第22代国王・正祖が非命に倒れた父(荘献世子)の墓を、楊州からここに移し城壁で防護し、遷都も考慮された。建築には、2年を越える月日と37万人の労力が投入された。完成直後に、正祖が死亡したため、遷都は見送られた。

 

■城壁の長さは、5kmを越える。中国から西洋の築城技術の持ち込み、東洋と西洋の技術を融合させている。特に、城郭の築造に、石材とレンガが併用されている点がユニークである。

asia01_image004

asia01_image005

asia01_image006

asia01_image007

■朝鮮戦争の際に、一部が破損した。しかし、1975年から5年間かけて、修復・復元工事が行われた。現在、城郭内部は市街地化している。築城時に48あった建物のうち、41ヶ所が残っている。

asia01_image008

asia01_image009

■1997年、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

 

■2006年5月、西将台が放火により一部焼失。

 

■2007年6月、仕事が見つからず、自暴自棄となった韓国人男性のうさ晴らしのせいで、城壁の一部がハンマーで壊されている。

asia01_image010

asia01_image011

asia01_image012

asia01_image013

asia01_image014.jpg

asia01_image015

■主な建造物

・八達門(はつだつもん、パルダルムン)

華城四大門の南門にあたる。

・長安門(ちょうあんもん、チャンアンムン)

華城四大門の北門にあたる。事実上の正門。

・華西門(かさいもん、ファソムン)

華城四大門の西門にあたる。

・蒼龍門(そうりゅうもん、チャンリョンムン)

華城四大門の東門にあたる。

・華虹門(かこうもん、ファホンムン)

・東将門(とうしょうもん、トンジャンムン)

・西南暗門(さいなんあんもん、ソナマンムン)

asia01_image016

asia01_image017

asia01_image018

 

↑ページトップ

 

←Back